「」

同人誌岩漿

現在の会員は三十代から八十代まで。小説、エッセイ、詩、短歌等ひろく掲載して年1回発行。充実した会報も年1回発行しています。例年、暑気払い会、合評会、忘年会を実施して交流を深めています。常時会員募集中!(小山)

岩漿文学会
〒410-2303 静岡県伊豆の国市大仁町立花2-275 桜井方 橘史輝  (岩漿文学会原稿宛先)

文芸を愛する人を募っています、創作する人も読む人も

岩漿(がんしょう)文学会は同人誌『岩漿』を発行しています

💓総合文芸誌『岩漿31号』 2023年7月15日発行                                 

   執筆者総勢22名  ジャンル不問で今号は169頁 

    岩漿31号 

 『文字表現の世界にあって、いよいよ多様性にかなう同人誌になったと自負している。各自それぞれ作品の向上を目指すのはもちろんだが、書きたいことを書きたいように、ジャンルに拘らず自由に書く、をモットーにすすめてきたし、それで良かったと信じている』(代表の編集後記から)

 収録されているのは 小説6、随筆を含む散文系11、詩4、短歌1、俳句1

 💓31号目次画像

岩漿31号目次 

 岩漿文学会会報『CORE15号』発行 

 2022年10月19日 会員と読者が想いを綴る全文6ページ

      『岩漿30号』読後感想 も満載➡    1core15

 同人誌『岩漿』と岩漿文学会の作品の特色と量、更に会の雰囲気まで伝わってきます。

 なお、よりよくお知らせするため一つ前の『CORE14』も少し下に掲載中です。

  

       *********                *********

 岩漿へのご理解を深めていただくために当面『CORE14』の6頁全文も掲げておきます  

 2021年9月18日岩漿編集部会報担当の手により『CORE14号』が出来ました。『岩漿29号』に関する情報やこの1年間の会の活動結果などが解かります。

  ここから。クリックです➡   core14      ※PDFで記事保存/画像は鮮明です 

     

         

          ***********             ***********

Q「いつ頃生まれた同人誌ですか」

◆沿革 総合文芸誌『岩漿』は、1997年(平成9年)に発起人5名が伊東市池の「石ばし庵」の集まり、誌名と誌の方向性を決定、その場で書家秋藤俊(特別会員)から「岩漿」の書を戴いた。同年7月創刊号を発行、頁数は134でした。創刊から2003年第10号までは原則として年2回発行、それ以後は直近の2022年30号まで年1回の発行を続けています。誌名の『岩漿』とは地下のマグマのこと、参加者の体内に宿る真っ赤な情熱を噴出してほしいとの想いから名付けられました。誌の頁数割合では7、8割が小説ですが、そのほか詩、短歌、随筆、評論、童話などすべてのジャンルの作品を掲載しています。   

 Q「実際にどんな作品が載っているんですか」

◆掲載作品の歴史 具体的に掲載内容をご紹介します。岩漿10号から30号までのそれをご紹介したいのですが、誌面容量が許しませんので、ネットで文芸誌を紹介している「文芸同人誌案内」を訪ねていただければ幸いです。個人主宰で登録誌数225を数える献身的な無料紹介サイトです。

  ➡「文芸同人誌案内」 http://hiwaki01.sakura.ne.jp/  トップ画面が出たら「誌名」で「」行を検索して「岩漿」をさがしてください。その表題の右横の「〇に囲まれた➡」をクリックすると岩漿10号から最新の28号までの表紙デザインと作品・作家名が出てきます。また「KURA」というマークをクリックすると最新号に対するプロの感想が読めます。ぜひご覧ください。  

 この「同人誌案内」では全国各地の同人誌が紹介されていますので、自分に合った文芸の会を見つけてアプローチすることも可能になります。もっとも一定の水準や経歴など入会資格を必要とする同人誌会もある由です。なお、岩漿文学会には入会規則としてそれらを求めてはいないようです。 

                                                             

   

     

Q「どんな作品なのかな、会員の人のを読ませてください」

会員自選作品のご紹介

   ぜひお尋ねください、同人会員の文章による顔写真と言えるかもしれません。             

    ☆彡  ➡佐木次郎 小説『秋の章』   akinosyou   全69P.   PDF

    ☆彡  ➡桂川ほたる 小説『背に月』  senituki    全51P.   PDF

Q「作品を本にしている会員もいるのですか」

◆岩漿同人の直近の出版物の紹介 複数上梓している会員もいますが原則として直近のものを中心にお知らせします。◆『伊豆と世界史』(2002年・批評社)で有名な桜井祥行代表が2015年に『歌人穂積忠』(ほづみきよし)(長倉書店)を発行。◆詩集『踏石』(2012年)、同『煙』(2014年)と私家版として詩集を出していた近藤満丸会員が2015年にエッセイを中心にした『凧糸+風下』(私家版)を発行。◆『絡みつく疑惑』(2014年・青山ライフ出版)など推理小説を中心にして上梓し続ける椎葉乙虫会員が2016年に小説『十月の悲雨』(ブックウェイ)を発行。2020年に最新作『錯雑』(学術研究出版)を発行。◆岩漿発行人でもある小山修一会員が2018年に詩集『人間のいる風景』(コールサック社)を、2021年には詩集『風待ち港』(文化企画アオサギ)を発行しています。

赤標の本はこのぺージ末尾に表紙画像を掲げてあります。なお馬場駿会員の本はHP冒頭のINDEXに掲げてあります   

      

           

 Q「岩漿を閲覧できる図書館等の公共機関はありますか」

岩漿を寄贈している公共施設 (図書館)熱海市立・伊東市立伊東・東伊豆町立・河津町立・下田市立・南伊豆町立・伊豆の国市中央・函南町立・三島市立・静岡県立中央・国立国会の各図書館 (伊東市内のコミュニケーションセンター)八幡野・池・荻 (伊東市内その他)ひぐらし会館・杢太郎記念館 

             *******      ******* 

💛◆岩漿文学会本部構成 代表  橘史輝                              

編集 橘史輝 小山修一 (元代表/日本詩人クラブ会員/発行人) 佐木次郎(同人誌作家)   

深水一翠(会発起人/元東伊豆町同人誌『碧』主宰) 桂川ほたる(元伊東市同人誌『つみき』主宰)

 会員からのお知らせ 

◆2020・10  小山修一会員が「しのぶ憂一」の筆名で応募した小説「奇老譚」が2020年『第13回銀華文学賞』で「入選作」になりました。(「文芸思潮78号」)  同年文芸誌『コールサック104号』に小説「サナダムシ・シンドローム」が掲載されました。

◆2021・10 小山修一会員作詞『なみだのかたち』が第37回三木露風賞童謡詩コンクールの最優秀賞に選出されました。曲は作曲家によって創られます。

◆2022年の詩人小山修一の活動は以下の通りです。第18回「文芸思潮現代詩賞部門で佳作、第55回日本作詞大賞新人賞」(歌謡曲) で入選、第37回藤田まさと記念「新作歌謡作品コンクール」作詞部門で佳作となりました。 また、日本童謡協会主催の『第44回童謡祭』に「秋の空」を創って参加し、作品集CDにも収録されました。

◆2023年2月 財津公江会員が私家版で『媼空蝉🉂』A5判50頁を上梓しました。

◆小山代表の詩が文芸誌『コールサック113号』 で4作品、『コールサック114号』で2作品掲載されました。

  

  

             *******      *******      

岩漿履歴

1997年7月16日 岩漿創刊号発行 発起人/小山修一・木内光夫・森周映雄・秋藤俊・深水一翠

 この間の略歴エッセイ「岩漿創刊から21年」➡  ganshousokankara

2008年5月31日 岩漿19号発行/この年木内代表職降りる/編集部4人制(馬場・佐木・桂川・深水)へ移行

2012年8月   同人誌岩漿の新会報COREが生れる/桂川編集委員が担当

2016年2月1日   岩漿24号発行/この年小山代表へ/新編集部(小山・佐木・桂川・深水)/馬場はOBへ

2019年9月   ホームページ『馬場駿の本棚』のページ1に新しい『岩漿文学会』を掲載へ

2023年1月   馬場が読者として会員復帰

2023年10月  小山代表が辞し橘史輝会員が代表となる/編集は複数人担当継続 

  

 岩漿同人の出版物の紹介/画像案内

 『風待ち港』『錯雑』はamazonで購入可能です。

  風待ち港小山修一『風待ち港』共感と温もりと優しさが届く

  『錯雑』椎葉乙虫『錯雑』推理をこえる392ページの力作

  『歌人穂積忠』櫻井祥行『歌人穂積忠』著名文学者間の交流が興味深い

  『凧糸・風下』近藤満丸『凧糸+風下』自由な筆が躍る

  媼空蝉財津公江『媼空蝉』八十路の歌人が紡ぐ老いとは何か

  

inserted by FC2 system